【料理の回】濃厚フルーティー!ほうれん草とラムのトマトカレー

【スパイスの回】

こんにちは!みやっちです!

今回は【料理の回】!カレー第3弾です。

ほうれん草とトマト缶をベースにコストコで仕入れたラムロースを使ったカレーになります。

ほうれん草、ラムの旨味とトマトの甘みが相性抜群でとても美味しいので是非最後まで見ていってください!

ではいきましょう!

材料 4人前分【ほうれん草とラムのトマトカレー】

  • ラム肉 200g
  • 玉ねぎ 1個
  • ほうれん草 3束
  • トマト缶  1缶(400g)
  • オリーブオイル 大さじ2杯
  • 塩コショウ 小さじ1杯程度
  • 粗びき胡椒 小さじ1杯程度
  • オイスターソース 大さじ1杯
  • チャツネ     大さじ1杯
  • カレー粉     大さじ2杯
  • ニンニク     2片 

お好みのホールスパイス ←ここは自由

  • シナモン  1片
  • ローリエ  1枚
  • クミン   小さじ1杯
  • クローブ  小さじ1杯
  • カルダモン 3粒

辛みの調整でホールのとうがらし、チリパウダーをお好みで。

手順【ほうれん草とラムのトマトカレー】

  1. ニンニク、玉ねぎをみじん切りにし、玉ねぎは一度水にさらしてから水分を切る。ほうれん草は根元を取り、3㎝幅くらいに切る。
  2. ラム肉は一口大の大きさに切り分けて塩コショウ・粗びき胡椒を振り、馴染ませる。ある程度焼いてからルーと併せるのでここで好きなスパイス(ニンニク・ガラムマサラ等)を馴染ませておくと食べた時のアクセントにとても良い。
  3. フライパンにオリーブオイル、ニンニク、ホールスパイスをいれ、一番弱火で香りを移していく。
  4. オイルの温度が上がって気泡が出てきたら軽く炒めて玉ねぎを投入し、中火で炒める。サッと混ぜてオイルが均等に馴染んだらしばらく混ぜなくてもOK。玉ねぎが温まって湯気が出てきたら混ぜて均等に水分を飛ばす。
  5. 玉ねぎが透き通ってきたあたりでトマト缶、ほうれん草、オイスターソースを入れ、15~20分ほどさらに煮込む。この時トマト缶を入れると水分が多い状態なので、しっかり火を入れて煮詰める。
  6. 別の鍋にオリーブオイルを引き、中火でラム肉を焼く。香ばしさを残すために炒めたり頻繁にひっくり返したりせず、焼き目を付けて両面焼く。
  7. トマトベースのルーからシナモン・ローリエを抜き出し、ミキサーにかけて裏ごし。その後カレー粉を入れて、弱火で馴染ませる。
  8. 焼いたラムをルーと合わせて軽く一煮立ちさせる。焼いて浮き出たラムの油も一緒に入れてカレーにラムの香りを付けていく。味見で塩加減を確認して、仕上げにバターを馴染ませたら完成!

調理のポイント

トマトの甘みとラムの香りを引き出していきましょう!

  • ラムに好みのスパイスで下味をつける
  • トマト缶を入れてしっかり火を入れて水分飛ばす
  • ラムは両面焼き目を付けて香ばしさを出す
  • 肉とカレーを合わせた後は煮込みすぎない。

ルーと肉合わせてからは煮込みすぎないことでトマトの甘みも肉のジューシーさも残したまま食べることができます。

実食レビュー

ほうれん草のおかげでかなり”しっかりめ”のルーになっていますね! 

もっと緑に仕上げるつもりでしたがトマトが割と強かったですね。。

では、頂きます!

滑らかな口当たりからトマトの甘みが口に広がって、その後スパイスの香りと辛みを感じてきます。

終盤にほうれん草のまろやかな旨味を感じて全体的にとてもバランスよく仕上がっていますね。美味しい!

ラムも食べるとしっかりジューシーな肉汁とラムの香りが広がります。煮込むと柔らかく仕上がりますが、水分がどうしても抜けてしまうので今回は食べ応えもあってとても美味しいです。

これは人気メニューいけるな。

ちなみに今回トッピングでスパイス茹で卵を追加しました。また、最後にフライドオニオンとフェネグリークを振りかけて本格カレー感を出しています。これさえあれば見た目はOKです👍


まとめ

最高でした!ご馳走様です。

最近煮込んだ後裏ごししているのですが、突然ホールスパイス噛んで香りにビックリする事もなくなったし、ルーの口当たりがとても良くてこれはおススメですね。

もっと美味しいカレー作れるように頑張ります。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました