どうもみやっちです!
今回はカレーのご紹介、第4弾ですかね?
近所のスーパーでタラが半額で手に入ったので大根やココナッツなど普段使わない材料と仕上げてみました。
鯖カレーが美味しいんだからタラもいけるでしょ!って感じでやってみようと思います。
材料3〜4人分【タラと大根のココナッツカレー】
- タラの切り身 2枚(300gくらい)
- 大根 1/3本
- 玉ねぎ 1個
- ココナッツミルク 200ml
- 水 200ml
- カレー粉 大さじ3杯
- チャツネ 大さじ1杯
- ナンプラー 大さじ1杯
- オリーブオイル大さじ3杯
- バター 20g
- 小麦粉 切り身にまぶす分
ホールスパイス
今回スパイスはシンプルにタラの旨みを生かせる仕上がりを意識して作っていきます!
ではいきましょう!
手順【タラと大根のココナッツカレー】
1.タラは皮をひき、5cm大にカット。塩胡椒とカレー粉をまぶして下味をつけて冷蔵庫で保管する。大根は1.5cmくらいの角切りにカット、玉ねぎは微塵切りにする。
2.オリーブオイルとホールスパイスを鍋に入れ、弱火で香りを移す。香りが立ってきたら玉ねぎを入れ、中火で炒める。いつも通り水分が飛んで飴色になってきたらOKです。

3.玉ねぎを炒めた鍋に大根と水を入れて大根に火が通るまで煮込む。爪楊枝が刺さる程度まで火が通ったらココナッツミルク、ナンプラー、チャツネを入れて沸騰するまで弱火で煮込み、沸騰したらカレー粉を入れて混ぜ合わせる。

4.フライパンを用意し、バターを溶かす。タラに小麦粉をまぶしてから中火で両面を1〜2分ずつ焼く。タラはそのままルーに入れて混ぜると身が崩れるのでムニエルの様に薄めの衣をつけて煮崩れ防止する。

5.焼いたタラとルーを合わせ、静かに混ぜて一煮立ちして完成!
味見をして足りなければナンプラーや砂糖で味を調整。エスニック寄りの仕上がりになるので甘みを強めに仕上げると本格的な仕上がりに。

調理のポイント
- ✅タラの旨みを引き立たせたいのでスパイスは少なめシンプルに。
- ✅タラは身が崩れやすいので火を入れすぎない事。かき混ぜすぎないこと。
- ✅甘み強めのバランスで本格的なココナッツカレーに。
タラと大根、ココナッツの相性はどうなんでしょうか?いただきましょう!
実食レビュー
色味はマッサマンカレーみたいな感じですね!いただきます!スープの味はベースのココナッツミルクの甘みにクミン、ナンプラーの香りが立ってとても美味しいです。タラは柔らかくも崩れていなくてしっかり食べ応え、下味のカレーと魚の旨みが合わさってとてもいい感じです。大根はしっかり味が染みている中でスパイスと甘みを感じます。どれも旨味がきちんと合わさり喧嘩していないのがとても美味しいです☺️これは大成功ですね🙌
まとめ
今まで合わせたことのない具材を使って新しいカレーは大成功でした!
スパイスにかかればなんでも美味しくなってしまう不思議・・・これは沼にハマりますね。
また、今回のカレーはSNSでspicecurry mokuromiさんにアドバイス頂いて実践してみました!ありがとうございます🙇♂️
Twitterアカウント:@mokuromi_curry
カレー百名店にも選ばれる有名店の方より直接お話いただける今の時代はありがたいなぁと思いますね。
これからも色んなカレー作っていきたいと思います!ではまた!
コメント